NEWS
旅先で感じたまちへの感謝や感動を、地域の課題解決の応援に変える”TIPS FOR”。始めます

2025.10.19

概念実証を2025年11月1日から開始。京都市・地域企業未来の祭典2025にエントリーしました。

よい根には、とてもユニークな視点と行動で、町に善い結果/効果を生み出している愉快な仲間がたくさんいます。
その活動をその地域で知ってもらい、応援の入り口が開けたり、一緒に考えた次のチャレンジが取組やすくなることを願ってこの「寄付箱」の事業を始めます。

発案のきっかけはとある地域銀行の受付窓口の女性が自主的に始めた寄付箱です。窓口の方が主体的に伝える寄付先のイベントの説明は、とてもかわいらしく印象的でした。
それに加え、携わった京都観光モラルのお仕事を通じて、リジェネラティブツーリズム(再生型観光)といった”地域に貢献する観光”への世界的機運が盛り上がっている背景もありました。

応援するプロジェクトを進める人たちは、高らかにクラウドファウンディングをするような人たちではありません。よい根が勝手に仕立ててその人たちを後押ししてしまう。訪日旅行客向け事業者ができる地域貢献の選択肢として提案し、チップを払う文化圏の方々へと少しづつ共感を広げられないかと考えています。

PoC(Proof of Concept)概念実証を2025年11月1日から始めます。
只今、ホームページを作成中。2026年1月には公開を目指しています。
期日を決めて莫大な費用を掲げるものではないので、ゆるやかに進めながら最適なアプローチ方法を関係先の方々と一緒に作っていきます。

始めるプロジェクトは3つから6つ程度です。
ホームページ公開までは、こちらのページで順次、更新しご紹介していきます。

よい根 前田展広


始めるTIPSFORのプロジェクト

女性講師の勉強会」|有限会社ワックジャパン(京都市)
日本で海外旅行客への日本文化体験事業を先駆けし、これまで多くの女性や国費留学生の仕事/社会とのつながりを生み出してこられました。よい根とはOISHIISTREETの事業開発と商店街連携をご一緒しています。TIPSFORでは「女性講師の勉強会」の拡充から始めます。

まちねこ活動費|京の野良猫をまち猫に(京都市)

京都・地域企業相談会を通じて寺町で家業の不動産業を営みながら「まち猫活動」をされているとある経営者と出会いました。靴屋の経歴もあってまち猫活動を始めることになったそうです。まち猫活動は全て自費です。将来的には空きビルの上層フロアで猫エイズやねこ白血病の猫たちのシェルターをつくる構想を広げています。2025年11月22日に、まち猫活動団体さんと猫グッヅの販売を行う連携イベントからTIPS FORを始まります。

社会体験を南大阪の全てのフリースクール生にNPO法人ぬくもり まちのスクール(大阪府河内長野市)

理事として関わっている河内長野市のNPO法人ぬくもりでフリースクール事業があります。自法人の子達だけでなく、他のフリースクール生も受けられるコンテンツを開発し実施していきます。